忍者ブログ !--shinobi1-->
コンボとは一つの芸術である
[252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メイを使っている人がいたチームが優勝したとか・・・

しかも3タテして終了とはある種ACを物語る結果に終わったらしいですね。

確かにACのメイはそういう性能をしているかもしれないけど、

でも実際には結構細かいところまで配慮しないとこのキャラって勝てないんだよね。


火力はある、ただいかに当てるか・・・まあ、昔からでもあるんだけどね。

しかもノーゲージのループコンボとダウン確定などが狙えると言う点はかなり強いけど、

勝てるキャラかもしれないが連勝はきついキャラだったりする。

ゆえに先鋒とかで荒らすのが適しているんだろうけど戦術勝ちだったんじゃないかな。

ただ、大会の内容を見てないから何が正しくどこが間違っていたか分からないが、

3on3と言うものは相性とか考えるよりも目的をはっきりさせないといけないものである。

拍手[0回]

PR

何やら追加やら仕様変更やらあったけどそれでこそ新作と言えるんじゃないかな。

でもその分調整とか大変そうだけど今後どうなるんだろうか。

さて、必殺技の法でも目立った点の感想を書いてみる。
 

拍手[0回]

新規追加や仕様変更で分かった事をいろいろと・・・

今回の琥珀は個人的にはかなりやり込み甲斐がありそうなそんな仕様。

て言うか最近の俺が琥珀らしからぬ動きをするのである意味丁度いい。

でも従来の仕様もいろいろ残っているからそれはそれで今までどおりでもあったりする。
 

拍手[0回]

メルブラの前に・・・


第3回ロケテストからかは知らないけど闘劇会場に行った友人の話では

ついにあのボタン配置が見直されたらしい。

まあ、『弱』 が上段に並べられ、『D』 が下段の方になった。

期待通りといえばそうだけどやはりみんな不評だったんだろうかね。

一部前の配置がいいと思っていた人もいるだろうけど、

一般的な配置からすれば訂正後の方がどう考えても普通だろう。


そもそも前の配置はギルティーで言えば 『PKSHS』 のつもりだったんだろうけど、

ブレイブルーでは 『弱→中→強』 の順列があるのに対し、

あのように弱を配置してしまっては 『中→強→D』 が流れと勘違いしてしまう。
 
ラグナやジンならばまだいいが、『Dボタン』 の性能が独立しているキャラだと、

どうしても 『弱』 が押しづらく感じるのは当然のところだろう。


それに、同時押しに関しても 『ラピッドキャンセル』 が俺みたいに

『KSHS』 入力のタイプだと結構やりづらい。

まあ、これは俺の場合だけど単純に 『PKS』 入力は親指を基本使わない人だと

結構大変だと思うんだよね。バリアガードもそうなんだけどね。

実際 『バサラ』 では援軍ボタンが下段にあったけど

あれがブレイブルー初期配置だったと考えるといろいろめんどくさかっただろうね。


何はともあれ念願の一つがかなったわけだが・・・あとは技性能か。

来月は必ずどこかに行ってやると心に誓っています。OEE

拍手[0回]

大まかなところとして今回はモード別の感想を


・クレシェンド琥珀
 

従来の技に4Bや6Cが追加された通常技で構成されていて

2Bや立ちCは派生式で2段目(以降)を出すようになった。

なのでそれを利用した連携や連続技が出来そうでもある。

問題はどれくらいディレイが掛かるかだろうけど、


『2C→立ちC→ディレイ追加C』


がどこまでできるかで新たな連続技が生まれそうでもあった。


また、コマンド投げは追加入力式の技になり、

この手のものは練習こそいるけどある程度は安定するだろうと思いたい。

単純にMAXダメージがどれくらいになるかでコマンド投げのプレッシャーが変わりそう。


とりあえず触れた感じでは今までとあまり変わりなく (俺は) 出来そうでもあるが、

JCとかの昇り中段ができないらしいからネタ系の人は辛い仕様かもしれない。

まだまだ必殺技の性能がどのようになるかが理解しているわけじゃないから

旧・新混ざった戦い方がどうなるか分からないけど

逆に立ち回り系のプレイヤーだと結構いい技なんじゃないかなとか思ったり。
 

・ハーフ琥珀


植物が爆弾になりJCがモーション変更し4Bや623攻撃が追加されたモード。

でも2Bや立ちCは従来のままであったりと新・旧仕様が入り混じる。

とりあえずハーフモードのシステムを考慮すれば

どれだけゲージを稼げるかがこのモードでは要になると思われるので、

今まで以上に抜刀ループのゲージ増加が重要になる様な印象はあった。


ただ、今回の琥珀全般に言えることだが、ダメージをとりに行くならば・・・コマンド投げか。

ハーフの場合は追撃方法が他のモードとも違うので、

新たな追撃の研究は必要だけど結構研究のし甲斐がありそう。


また、爆弾がこのモードの最大の特徴であるので今後に期待。

でも基本はB爆弾放置にゲージMAX (オートヒート) 時のEX爆弾が基本かも。

それ以外だと中段技とかないとすればいろいろと苦労しそうな気もする。

個人的には他のモードよりも投げキャラなモードだね。
 

・フル琥珀
 

はっきり言うと別キャラな印象しかない。

いろんな技が変更されているし、何よりも飛び道具。

『BE.立ちC』 に 『烈風剣 (特にBE版) 』 など近付く必要がないくらい。

てか、『BE.B烈風剣』 は昇りJA野郎に喝がいれらるしJCが今回必見。

とにかく俺にとって相当このモードはヒットしそうである。

あとはこの辺のデータがどんな感じなのかってところかな。



今回は細かい通常技は省いて次回にでも書こうと思うね。OEE

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
来訪者数
日付
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
いわゆるコンボ屋

昔からいろいろな格闘ゲームの
コンボは作ってました。

ヴァンパイアセイヴァー
ストZERO3
GGXX各シリーズ
メルブラ(琥珀限定)

HPは一応あります。
まあ、放置してますが

<最近のキャラ事情>

【ブレイブルー】
アズラエル(メイン)
ノエル(コンボ専用)
レイチェル(鑑賞)
【セイヴァー】
アナカリス

【GAD】
デス仇とパンチョス

ギルティーACのコンボは
一応完了しております。
一応ニコニコ動画の方に
コンボは上げられているので
見られる方はそちらで見た方が
手っ取り早いと思われます。

↓これ私のmixiです。
http://mixi.jp/show_
friend.pl?id=5066140

↓ツイッターだそうです。
風月 ルイ @rui_7566
ブログ内検索
最新コメント
[12/17 OEE]
[12/09 OEE]
[03/03 OEE]
[04/18 OEE]
[12/22 BB]
バーコード
最新TB
広告らしいよ
ツール紹介