コンボとは一つの芸術である
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【Dナッツ・クラッカー】 について使いどころを考えてみた。
以前説明したとは思うけど、再度技を説明すると 『ネコになり、喰らい判定がかなり小さくなる』 のだが 『何かレバーやボタンを押すと解除してしまう』 制約もある。 ゆえに使いどころが難しい。少なくとこ安直には使っていけない。 まあ、簡単なところでは 『J攻撃の攻撃打点が高い技に対してこれでかわし、着地を投げで反撃する』 と言ったところか。画面端を背負っていれば 『通常投げ』 を そうでなければ 『EXコマ投げ』 を仕掛けて追加ダメージを奪うといいのかも。 また、『BE.Aスワン?』 からキャンセルで出してみるのもいいかも。 ガード時は 『解除→バックステップ』 ヒット時は 『解除→Cナッツ・クラッカー』 などが選択肢として面白い。てか、このキャラはマジで 『幻惑系』 かもしれない。 いままで 『幻惑系』 ってその技自体生きた記憶がないんだよね。 弱い・・・と言うよりかは使う必要がない。でも、 『白レン』 は一味違うかもしれない。 新たな分野の戦略に、ひとたび力を入れてみるのも一興か?OEE
修正されて少しは戦えるようになった・・・そう信じたい。
とりあえず、現状の性能から考えられる戦い方をまとめてみた・ <主な戦い方> ・ 全体的に このキャラは明らかに 『BE.Aフルール』 を利用して、 中下段で崩す起き攻めキャラであると思われるが、 問題はその 『BE.Aフルール』 を決めるためにはどうしても 『2B』 や 『2C』 か 『Aスワン』 を決めに行かないといけなくなる。 これがなかなか難しいんだよね。なので距離別に考えてみた。 【近距離】 『2A』 はどうも発生が遅いっぽいので、乱戦では少々注意。 思い切って 『Aスノウ』 をぶっ放してみるか、バックステップも選択肢の一つ。 まあ、『立ちA』 を使えば多少マシっぽいけど実際はどうだか不明。 ただ、当たれば起き攻めのチャンスでもあるので優位な時は一気に攻めよう。 【中距離】 『立ちB』 や 『2B』 、 『BE.2C』 が生きる間合いで、 他にも 『Aスワン』 『Bスノウ』 『Aフルール』 などなどと選択肢は多い。 ただ、どれも安定ではなく、何かしら問題点はあるが、使い分けられると強い。 上手く技を当てていき、ダウンや連続技を決めて起き攻めができる状態にしよう。 【遠距離】 今回 『BE.JC』 の性能アップのため、遠距離戦での行動は増えた。 基本は 『JA』 で壁を作りながら時折 『BE.JC』 を出し、 これを盾に攻めてみて、微妙な遠距離戦を回避していこう。 まあ、対空で 『Bフルール』 は覚えておくように。空中ガード不能らしい。 ま、簡単に説明をしてしまったが、決して今回はやれなくはないはず。 ただ、立ち回りは少々辛いかな?ってところかも。 でもね、このゲームの特徴である 『ジャンプ』 や 『A連打』 『ダッシュ』 が 使いにくいのはやはり辛いと言っても当然でしょう。 ゆえにこれらの問題をどう解決するか。 これが 『白レン』 使いに求められるスキルなんだろうね。OEE
ところで修正版では新技が追加されたんだよね
・ ナッツ・クラッカー いわゆる 『フェイク』 技で入力が 『22+ボタン』 。 A、B、C、Dで性能が違い、もはや各技は単体技と認識してもいいかもしれない。 てか、これって 『レン』 の 『プリティーウォーク』 とある意味一緒じゃ・・・ 【Aナッツ】 フェイク技と言うべきか移動技と言った方が正しい。 てか、もろ 『レン』 の 『プリティーウォーク』 と同じでは? 一定時間後の一定距離ワープする技だが、使い道はいまいち分からない。 【Bナッツ】 『Aスノウ』 のモーションで飛んでいくが、攻撃判定はなく、すぐに消えるフェイク技。 実は発生直後から無敵で時間も長く、本体が現れてからの隙は意外と短い。 一応隙はあるけど見てからの反撃はかなり難しいと思われる。 なので 『割り込みフェイク技』 としてこの分野は進化するかもしれない。 【Cナッツ】 『Bスワン』 のモーションで移動するが、途中からキャラが消えるフェイク技。 これを見せて 『2A』 とか仕掛けると起き攻めでは強いかも。 なお、近距離で出せば相手の裏にも回れる移動技でもある。 【Dナッツ】 ネコ化して喰らい判定を小さくする技。 でも、何かすると解除してしまうので、特定技をかわすくらいにしか使えない。 ま、今後の研究次第かもしれないが・・・ ・ ウタカタ アークドライブ技。性能の変化は多分ないはず。 起き攻めでこれを出し、無理矢理2択を仕掛けるのに使うくらいかも。 ・ ウタカタ(アナザー) アークドライブのアナザー版だが、性能は相変わらず修正前と同じ。 でも、これ自体は決して性能は悪くないんだよね。 ダメージはある。無敵はある。相手の硬化時間はそれなりにある。 ・・・やはりぶっ放し技かも。 ・コチョウノユメ ラストアーク。以前一部の技 (ネロのJAとか) をEXシールドをした際、 なぜか発動しなかった事があったが修正されたかどうかは不明。 ま、相変わらず1ヒット扱い?のためかダメージ量は不明。 でも、ダメージはそれなりにあるような少ないような・・・ さて、今回こそ 『白レン』 はそれなりの人権を得たといってもいいでしょう。 だが、決して強くはない。しかも起き攻め重視キャラなので、立ち回りでは困る事も。 起き攻め重視って・・・ 『琥珀』 と同じ流れなのか。 ・・・ま、別にいいけどね。どっちも好きだし。OEE
さて、【必殺技】 の続きだが今回は
『スノウ・バレット』 特集と言う事にします。何かA・B・EX・空中で性能違いすぎるんだよね。 ・ Aスノウ 修正前と変わらず攻撃発生直後まで無敵がある非常に重要な割り込み技。 相変わらずSCは可能なので、ヒット・ガードに合わせてEX技を出そう。 無敵はもちろん出掛かりのみ。1段技なので相殺には注意しよう。 ・ Bスノウ まあ、修正前と変化があるのか分からないが、 追加入力で 『追加攻撃』 や 『フルール』 でのキャンセルが可能。 【追加攻撃 (214+A)】 落下技。攻撃判定はないが着地にダッシュでキャンセルが可能。 Bスノウから最速で出すと意外と隙が少なくなる。フルールと混ぜて使っていこう。 【追加攻撃 (214+B)】 サマーソルトが発生・・・Aと同様シエルか?こいつ。 正直あまり使わない。せめてSCが可能だったら・・・ 【空中フルール】 普通にA・B・EX版全て出せる。 Bスノウ後に動く相手にはAフルールを出す以外はA追加の方が安全。 まあ、暴れ潰しではあるが、リスク軽減も兼ねてEXで出すのもあり。 ・ EXスノウ 無敵は一応ある事は確認。ただ、攻撃発生直前に切れるので期待はできない。 てか、この技を使っている人がいるのかどうかが疑問。 これを決めるくらいなら普通に連続技を決めた方のがダメージが高い。 まあ、仮にもロック技なのでダウン追い討ちやアーマーに対して非常に効果あり。 特に 『2C』 とかでダウンした相手には状況によって決めるといいかも。 ダウン追い討ちでもこの技は結構ダメージがあったりする。 ・ JAスノウ 技が変化して移動技になり、Bスノウからの追加A攻撃が単体で出せるようになった。 無敵とかはもちろんないが、空中投げからの落下とかシエルみたいに?使える。 あと、『EXコマ投げ→JAスノウ→A』 が繋がるとか繋がらないとか・・・ ・ JBスノウ JAスノウがなくなった代わりにこれがSC可能になった。 しかも3段目にもSCが可能なので昔よりかはダメージが上がったらしい。 ちなみに攻撃時、足元に氷が現れるが、この氷に攻撃判定はある。 なので通称 『コキ逃げ』 が可能だがヒットしても反撃確定にされるらしい。 ・ JEXスノウ 『JBスノウ』 とほぼ同じモーションで、ヒット時にキャンセル可能な必殺技。 相変わらずこの技自体は単発のダメージがかなり低い。 ただ、今回 『JBスノウ』 から出せるので、多少であるが追加ダメージは期待できる。 実はこの技は 『白レン』 を代表する技だったりして・・・ 特に地上の 『Bスノウ』 は主戦力になる可能性がある。 ヒット時の状況確認次第で対応できる点は非常にありがたい。 ・・・さて、次回に残りの技を解説する事にしますわ。OEE |
来訪者数
日付
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
ツイート
いわゆるコンボ屋
昔からいろいろな格闘ゲームの コンボは作ってました。 ヴァンパイアセイヴァー ストZERO3 GGXX各シリーズ メルブラ(琥珀限定) HPは一応あります。 まあ、放置してますが <最近のキャラ事情> 【ブレイブルー】 アズラエル(メイン) ノエル(コンボ専用) レイチェル(鑑賞) 【セイヴァー】 アナカリス 【GAD】 デス仇とパンチョス ギルティーACのコンボは 一応完了しております。 一応ニコニコ動画の方に コンボは上げられているので 見られる方はそちらで見た方が 手っ取り早いと思われます。 ↓これ私のmixiです。 http://mixi.jp/show_ friend.pl?id=5066140 ↓ツイッターだそうです。 風月 ルイ @rui_7566
攻略・雑談
ブログ内検索
リンクいろいろ
アーカイブ
最新TB
広告らしいよ
|