忍者ブログ !--shinobi1-->
コンボとは一つの芸術である
[228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何やら派生6Aから派生6Cが繋がるらしいとの事で調べてみた。

確かに繋がったが・・・CPU戦ではいろいろ辛いね。

ちょっと分からない事もあったのでデクを使ってまで確認した。


・2D→6A→6C→立ちC→6B→236D


テイガーは確定だが・・・カルルに 6A→6C が繋がれば決まる。

最後の6Bを省けばほとんどのキャラには当たるかな。

ただ、間合いが離れていると 6A→6C が繋がらなくなる。

なので 2D→6B→6A→6C は距離の関係上できないが・・・


・ (D系ガード) →6B→6A→6C→立ちB→236D


最初のDをガードしていた場合限定で間合いがあまり離れてなければ一応決まる。

あるいはJCからJDを出しつつ着地をして6Bで中段などとして使うか。


・2D→6A→6C→6A→6C→236D


ブーメランを2回決めてみたんだが・・・

[立ちA→6A]×2 よりもダメージはもちろん大きい。

まあ、しゃがみヒット時なら大抵これでもいいかも。


・2D→6A→2D→6A→6C→236D


座高が高いキャラなら 6A→2D が決まるだけ・・・テイガー用?

一応 6A→6C が届かない状況なら間合いを詰めるためにやるのはあり。


・2D→6A→立ちD→・・・


6A→立ちD が繋がったのだが・・・残念ながら派生で出した立ちDは

通常時に出したよろけダウンではなくて普通にのけぞり技?。

なのでそこから6Cを当てたりができないのが悲しいところ。

つまりは先がまだできてないと言うかのけぞりが短すぎる・・・


・2D→6A→6C→立ちC→6C→214A


対ジン用・・・でもCPUがしゃがみで喰らってくれないので分からん。



ついでに昨日タオカカの推定耐久値を割り出してみた・・・

あれ多分10000くらいはあるみたい。

防御力が低い・・・って何のことだろうね。OEE

拍手[0回]

PR

いろいろ時間は掛かったがメルブラの修正版が・・・26日だっけか?

聞くところによると無償だと・・・つまりは行きつけのゲーセンには入る。

正直今回の修正において発生する 『お金』 は誰がどのように負担していくんだろうね。

少なくともメーカー側はそれなりにお金をかける (時間を含めて) だろうが、

送られるのはロムだとか言う話もあるけど・・・その辺の話ははまあいいや。


プレイヤー側からすればきちんと修正されて問題がなく (稼動するという意味で)

プレイが出来るならば店側とメーカーとの金銭的な話は気にかける必要がないけど、

あれだけロケテストをやっていろんな意見が聞けた環境はありながら、

この修正の速さを考えるとさすがにこれを機にロケテストの意義自体の見直しも

考える必要があるんではないかと思えるね。


実際に各ゲームには各ゲーム別々にそういう人間が集まりやすいもの。

別にメルブラプレイヤーがどうのとか言うわけではないけど、

プレイヤータイプとしてロケテストの意見が反映されにくい流れであるなら、

詰まるところメルブラのロケテストはやっても意味がないとか・・・

これは極論ではあるけど今回の修正話はプレイヤー全体が考えないといけないかな。


さて・・・修正版がでるけど個人的にはキャラ性能の変化は半ば興味はない。

システムの変更がどの様にされるかが最大の興味。

クレ、ハーフ、フル・・・今後の情勢が気になるところ。OEE

拍手[0回]

ギルティーでも似た様なことを書いた記憶があるけどまあいいや。

システム的には似ているけどあっちはあっちで、

こっちはこっちで気をつけないといけないところはある。

なので基本は同じでも目的を間違えるとひどい目には遭う様だ。

拍手[0回]

結構キャラ毎によって違うみたいでテイガーが大きいのは見た目で理解は出来るけど、

他にもいろんなキャラでいろんな違いがこのゲームではあるみたい。


・ジン


ノエルのD連携で派生Cから派生6Cが唯一繋がるなど

よろけダウンの行動不能時間が多少長いらしい。


・ライチ


しゃがみ喰らい時の判定は結構低い。

その代わり横にへは多少広いけど立ち喰らい時は横へが非常に薄くなる。


・カルル君


実は立ち喰らい時の横への判定は滅茶苦茶広いかも。

ノエルの派生6Bが立ち喰らいの状態で236Dが決まるのはあまりいないのに、

悲しい話カルル君も届いてしまうと言う事実。

一応空中での喰らい判定は小さいから多少報われているけど・・・


・バング様


空中での喰らい判定が見た目と比べて結構薄い。

なので若干その影響がコンボに結びつく事がある。



現状特に感じるのはこの辺かな。

家庭用が出たり普通に研究が進むと他のキャラも分かるだろうけど、

カルル君の報われなさはもしや犯罪級なのかもね。

・・・そろそろ神プレイヤーでも出てこないかな。OEE

拍手[0回]

ゲームが稼動してから間もないゆえ断定的な発言は本来控えたいところだが、

ノーゲージ非カウンターの状態でもダメージが4000超えるとかの現実を見ると、

当面の間はこのキャラが最強の位置付けだと認識した方がいいのかな。

ただ、火力に関しては 『ノエル』 も決して人の事が言えるほど悪くはないけれど、

公式ホームページに掲載されているタオカカのキャラクター説明には、


『防御力が低い』


との1文があるけどこれだけはどうしても俺は納得がいかないね。


防御力・・・と言うかこのゲームでは体力制なのでキャラによってこの数値が決まっているが、

受けるダメージに関しては数値上では特殊な補正がなければみな同じなので、

同じダメージを受けた際にゲージのなくなる量がキャラごとで変化するようになっている。

それで実際にタオカカに4000近くのダメージを与えても半分は行かなかったところから

体力値は推測だが9000近い数値になっているのではないかと思われる。


これが果たして普通か低いかは全キャラを把握してないので詳しく分からないけれど、

一応 『ラグナ』 は推測 『8200』 くらいで 『カルル』 は恐らく 『7800』

つまりはタオカカ以下のキャラはいるのにあの説明をするのは個人的には詐欺。

はっきり言うと設定間違ったんじゃないかとすら俺は思うね。


ただ、幸いなのはタオカカは確かに強いけど、

投げを含めた崩しはシステム的にも決して見えないレベルではない事と、

ゲージがない状態での無敵技がない点に、

ダメージを取るためには触れないといけないところから突ける点はいくつかある。

少なくともノエルならばやれなくはない相手だとは思うけど、

対戦の内容は少々きついと言わざるを得ないかな。


何か新たな発見があるだろうか。

永久はこのゲームではシステム上ほぼ無理な作りになっているし、

でもむやみやたらにヒット数を稼いでも意味がなかったりする。

なので効率をどう求めていくかが今後だとは思うけど、

何か劇的な話がないとこのキャラの最強はしばらく揺るがないかもね。OEE

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
来訪者数
日付
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
いわゆるコンボ屋

昔からいろいろな格闘ゲームの
コンボは作ってました。

ヴァンパイアセイヴァー
ストZERO3
GGXX各シリーズ
メルブラ(琥珀限定)

HPは一応あります。
まあ、放置してますが

<最近のキャラ事情>

【ブレイブルー】
アズラエル(メイン)
ノエル(コンボ専用)
レイチェル(鑑賞)
【セイヴァー】
アナカリス

【GAD】
デス仇とパンチョス

ギルティーACのコンボは
一応完了しております。
一応ニコニコ動画の方に
コンボは上げられているので
見られる方はそちらで見た方が
手っ取り早いと思われます。

↓これ私のmixiです。
http://mixi.jp/show_
friend.pl?id=5066140

↓ツイッターだそうです。
風月 ルイ @rui_7566
ブログ内検索
最新コメント
[12/17 OEE]
[12/09 OEE]
[03/03 OEE]
[04/18 OEE]
[12/22 BB]
バーコード
最新TB
広告らしいよ
ツール紹介