忍者ブログ !--shinobi1-->
コンボとは一つの芸術である
[227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

闘劇種目に選ばれてないとか・・・

まあ、闘劇と言うものは何かと裏の泥くささをを聞く気がなくても聞いているから、

何となく今回の流れは想像の範囲だがある程度の予想は出来る気もするかな。

・・・いろいろと会社やら関係者やらであったんだろうけど所詮は憶測。


となれば今後のメルブラは闘劇が関係ない人たちによってプレイされるのだろうけど、

それはそれでいいのではないかと考えてみたり・・・

さて、ここからがメルブラの本番です。これからはどの様に盛り上がるのでしょうか。OEE

拍手[0回]

PR

気になったタオカカもいろいろと試してみた。

少なくとも普通に割り込める様な印象があるダッシュ攻撃だったところから

どうもタオカカの2Aの隙はひょっとしたらノエルよりも長いかもしれない。

だが、タオカカの場合は立ちBがかなり性能がよく、

ヒット時は2Aが目押しで繋がるほど有利フレームがあるので、

これから最速ダッシュ2Aを仕掛けてみると割り込めない連携になるっぽい・・・が、

そもそも2Aが目押しで繋がるならひょっとしたら繋がるかもと思ったけど、

一応しゃがみ喰らい時ならば繋がったものの

どう頑張っても立ち喰らいではダッシュ2Aが津ながらなかったので、

恐らく先行入力式最速ダッシュ攻撃でもダッシュに1F以上は掛かっているかも。


かも・・・まあ、あやふやな言い方だけど確認したのがタオカカなので、

タオカカの場合は若干他キャラと違って 『しゃがみ歩き』 があるのだが、

6N3 の入力でダッシュをするとしゃがみ歩きになってしまう。

でもダッシュ慣性はきちんと付いているみたいなんだが

それが先行入力でも通常時と同じ様に適用されるかどうかが確信がもてない。

なので・・・本当に先行入力でやったかどうかが自分では確認ができない。


それに何かノエルよりも先行入力ダッシュ攻撃が難しい気がした。

キャラが慣れてない事もあるけど普通に硬化を見切ったダッシュをしてみても。

特に 6N3 入力の先行ダッシュが結構厳しくその上先行入力攻撃をやっているから、

タオカカの場合ダッシュ攻撃が失敗したのならば2Aがそのまま目押しになるはず。

でも繋がらない&ダッシュ慣性がない の場合もあるのでダッシュそのものがミスったか、

それともタオカカの場合は 6N3 の先行入力ダッシュが出来ない可能性もある。

可能なら ダッシュ2A→立ちB の固めはかなりきつい連携になるんだが、

もし先行入力ダッシュが出来ないならば諦める必要が出てくるのでしばらくは研究かな。


ところで・・・このゲームのA攻撃って若干発生が遅い気がする。

これは推測と今までの経験からの勘だが6F~じゃないかと思うね。

その代わりジャンプが予備動作3Fとか・・・つまりは飛びがしやすい。

やっぱりこのゲームは下手に割り込むよりも上入れっぱの方が逃げやすいかな。

ちなみにノエルの6Cは4Fくらいじゃないのだろうか。

少なくともあの技の発生Fは小技よりも明らかに早そうであった。

まあ、ノエルならばリバサ昇龍と言わんばかりの6Cは使えるけどね。OEE

拍手[0回]

行動が可能になる直前でダッシュと攻撃ボタンを押しっぱなしにすることで、

出したい技が最速で出せる事自体連携としてもかなり有効なものであり、

しかもダッシュによって間合いを詰められるところから連携の継続性も高いものとなる。

その上正確なフレームが分かりだしたらもはやデータのぶつけ合いになりそうだが、

そういった意味でも今後のブレイブルーはそうなるのかを考えるとそれはそれで面白い。

今回は一応ノエルで有効そうな技を実際にCPU戦で試してみた感想をあれこれ・・・

拍手[0回]

やっぱりな・・・予想通りダッシュ最速攻撃も先行入力できるんだな。

どおりでみんなきれいに技が出せているわけだ。

もちろん多少の練習と慣れこそ必要ではあるけど、

アナカリスのダッシュ小Pの事を思えばできない理由がない。


まあ、これ自体はノエルの6Cループで必要なものではあるけど、

むしろ他のキャラでも固めで仕込むべきものじゃないかと安直に思う。

いや、むしろもはや使っている人もいるだろうし勝手になっている人もいるだろう・・・

有利フレームのある技ならば尚更だが、普通にタオカカの立ちB固めとか、

その際に出す立ちBとかや2Aとかを先行入力式で出すとかなり使える部類だろう。

それに使えるかは分からないけどダッシュ投げもそういう意味で使えるかも。

バングとかコマンド投げでも出来るのかな、テイガーは無理だけどね。


考えたら最低空投げもジャンプの予備動作中に投げを押しっぱなしで出来るし、

空中ダッシュ最速攻撃もダッシュした瞬間に出したいボタンを押せば出てくれる。

空中ダッシュ攻撃の場合はダッシュしてから技が出るのが遅いから

ダッシュ後に気分早めに入力を行う事で行う事が出来るものだが、

地上ダッシュの場合は全てにおいて若干早めにやる必要はあるけれど、

これを理解していれば連続技や連携の精度向上に繋がるだろうね。


・・・ところで先行入力ダッシュ攻撃をを行った際、

発生フレームとかはその場で出した場合と同じなのだろうか。

これは出来るか出来ないかの確認はしてないけど、

先行入力ダッシュ昇龍や超必殺を出した場合とかどうなんだろうね。

もちろん出掛かりの無敵と言うかスライドしながら割り込めるんだろうかね。

ノエルなら初段を出来れば当てたいから可能ならばそうしてみたいところ。

あるいは22Bとかも先行入力ダッシュ式が出来たら

3Cの当たりが浅い場合とかも追撃がしやすくなるだろうからね。


・・・明日朝1でやってみようかな。OEE

拍手[0回]

前々から気付いてはいたが明確な事が分からなかった


『根性値』


とでも言える補正がこのゲームでは適用されているんだが、

受けるダメージ量は一緒なので普通の補正とかとは何かが違うらしい。

少なくともゲージの密度が濃いというか何と言うべきか・・・

実際にダメージを与えた際の消失したゲージ量を比べてみたら


・対カルル


1回目に4400のダメージ→約6割強の体力ゲージ消失

2回目に4600のダメージ→残り体力約2ミリ残った


単純な計算で 『カルル』 の総合体力を算出すると約7800 (1回目の減り方から計算)

2回目のコンボでとっくにやられている状態なんだろうけどK.Oはしない。

つまりはあの一定体力未満になった際に根性値とでも言うべきの補正が掛かっている。

なので実体力も厳密には7800ではない事になるんだがでも実際いくつかが分かりにくい。


ただ、補正が掛かる前とかに大きなダメージを受けるとどうなるのか。

恐らく補正が掛からずにそのダメージが通る様になっているだろう。

ならばこの補正がいつ掛かり始めるかによって総合体力が多少変化するんだろうね。

どうせなら受けるダメージに修正を掛けてくれた方が分かりやすいんだが仕方がない。


まあ、体力が少なくなっても慌てるなと言う事なんだろうかね。

バーストもある程度は我慢して必要な場面で使うと言いたいところだが、

バースト対策とかされるとどの道ダメなんだろうけど、

下手に使って逆にやられないように見極めが必要だろうね。OEE

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
来訪者数
日付
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
いわゆるコンボ屋

昔からいろいろな格闘ゲームの
コンボは作ってました。

ヴァンパイアセイヴァー
ストZERO3
GGXX各シリーズ
メルブラ(琥珀限定)

HPは一応あります。
まあ、放置してますが

<最近のキャラ事情>

【ブレイブルー】
アズラエル(メイン)
ノエル(コンボ専用)
レイチェル(鑑賞)
【セイヴァー】
アナカリス

【GAD】
デス仇とパンチョス

ギルティーACのコンボは
一応完了しております。
一応ニコニコ動画の方に
コンボは上げられているので
見られる方はそちらで見た方が
手っ取り早いと思われます。

↓これ私のmixiです。
http://mixi.jp/show_
friend.pl?id=5066140

↓ツイッターだそうです。
風月 ルイ @rui_7566
ブログ内検索
最新コメント
[12/17 OEE]
[12/09 OEE]
[03/03 OEE]
[04/18 OEE]
[12/22 BB]
バーコード
最新TB
広告らしいよ
ツール紹介