コンボとは一つの芸術である
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 『ロボ・カイ』 のEIPAを作ったのはいいが、 『落ちダス』 正確には 『高熱落ちダス』 の事なんだが、これがベストとの結果が出た。 そもそもダスト中のキリモミやられはどのヒット効果であろうと で、『高熱』 中の受身不能時間は通常よりも8F長く設定されているのだが、 人間、熟考すれば何かと解決するものは結構あるものだね。OEE コンボは、一度作った後でも一夜明けてから見直す事は重要である。 特に俺は夜勤明けでコンボを作る事も多い事から、 まあ、一発で全て上手くいけばそれに越したはないんだが、 実際昨日作った2つのコンボは締め方を微調整。 こんな事書いても次の日とか直したくなるんだろうなと思う今日の俺。 『コンボってのは制限があるから面白い、 今まで、いろんなゲームのコンボを作ったり考えたりとかしているが、 とまあ、主義の違いとかの論議ははその辺にしておいて、 1、ゲージは100%使用で可能な限り使い切る まあ、こんなところかな。 1、は単純に最大限ゲージを使うという意味。 2、は・・・制作者ならば守って欲しいね。 3、これに関しては異論も出ることだろうし、実際a-cho公開時に騒いでいた人もいたが、 4、これは俺のかなりのポリシーで、新技はもちろんの事、新FRなども可能な限り組み込み、 5、まあ、『ギルティー』 において、キャラ限・・・てのはある意味ほとんどで、 6、『終わりよければそれでよし!』 と言うわけじゃないが、 一撃>覚醒系>通常必殺>通常技→フェイント系>D系>特殊技>HS系>S系 まあ、『P』 や 『K』 は論外って事ね。
でも自分らしさも忘れてはならない・・・この辺が難しいね。 『ロボ・カイ』 と言えば、 ただ、もともと戦い方の酷いプレイヤーが地元に多かったことから、 中でも 『ガード時の体温度上昇』 は面白い反面内容が稚拙で、 ただ、『ロボ・カイ』 は 『直前ガード』 での電力ゲージ上昇が大きい点で、 まあ、恐らく次回作では修正されるんだろうなと思ったらやっぱりで、 とまあ、細かい話はいろいろあるだろうけど、今回特に興味深い技で 『JHS』 に注目したい。 『攻撃レベル3→4』 『空中受身不能時間14?→20F』 『カウンターヒット時壁張り付き効果付加』 と気付けばここまで強化されている代わり 『体温度上昇量9→21.6℃』 とトップクラスの体温度上昇技になったのは非常に面白い。 まあ、明らかに今回のコンボでキーワードの一つになりそうな技ですな。 |
来訪者数
日付
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
ツイート
いわゆるコンボ屋
昔からいろいろな格闘ゲームの コンボは作ってました。 ヴァンパイアセイヴァー ストZERO3 GGXX各シリーズ メルブラ(琥珀限定) HPは一応あります。 まあ、放置してますが <最近のキャラ事情> 【ブレイブルー】 アズラエル(メイン) ノエル(コンボ専用) レイチェル(鑑賞) 【セイヴァー】 アナカリス 【GAD】 デス仇とパンチョス ギルティーACのコンボは 一応完了しております。 一応ニコニコ動画の方に コンボは上げられているので 見られる方はそちらで見た方が 手っ取り早いと思われます。 ↓これ私のmixiです。 http://mixi.jp/show_ friend.pl?id=5066140 ↓ツイッターだそうです。 風月 ルイ @rui_7566
攻略・雑談
ブログ内検索
リンクいろいろ
アーカイブ
最新TB
広告らしいよ
|