忍者ブログ !--shinobi1-->
コンボとは一つの芸術である
[302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『エディ』 はその昔、特にXX無印時代の最凶ぶりは異常だったが、

何かと落ち着いた・・・と言うか、それでも最強の位置付けであることは変わらない。

ただ、スラッシュ時代に大幅下降修正を受けたが、ACで見事返り咲く。

そしてこれはスラッシュになったときになくなったネタだが


<ドリスペメガリス>

この頃の 『メガリスヘッド』 は分身の存在判定と言うべきものがある時に入力すれば、

分身の攻撃動作をキャンセルして出せる仕様であったため、

『対空攻撃→メガリス』 などの流れが可能になる。、

そして 『ドリルスペシャル』 も同様に動作をキャンセルして行えるのだが、

『ドリスペ』 の場合は設置動作中にキャンセルをするため、

普通にキャンセルをしても設置せずにメガリスが出るか、

設置が成立して分身の存在判定が消えてしまいメガリスが出ないの2択になる。

だが、確か設置動作13F目のみに設置しながらメガリスが出せるタイミングがあり、

これができるとコンボのパーツとしてとてもすばらしいものができるようになる。


そもそもこの頃の 『メガリス』 は発生が11Fで3ヒット+硬直が少なめな上、

受身不能とくればこれ自体非常に高性能。

その上ガードゲージの消費量も非常に少なく、

コンボの始めに組み込めば高ダメージも見込める非常にいいコンボパーツ。

そしてさらにドリスペの設置もできたとくればこれほどやばいパーツはない。


そんなコンボパーツはメガリスの仕様変更で消滅してしまい、

何だかよく分からないものになってしまった。

せめてこのネタくらいできても良かったのではないだろうか。

まあ、もうACには全く関係ないものなんだけどね。

そしてその代わりにFBドリルとシャドウホール・・・


ちなみに、昔 (無印&青リロ) のメガリスは3ヒットさせたとき限定でもう一回メガリスが出せ、

全段ヒットするとかなり高ダメージな上ガードゲージの消費も少なく、

その後の連続技次第ではミリアが即死させられたりする。良き時代でした。

そして、無印の頃はメガリスを設置するとすぐにエディゲージも回復していたり・・・

無印とACはどちらの方が強いんだろうね。OEE

拍手[0回]

PR
今となっては随分と変わってしまった 『分身攻撃』 だが、

コンボにはえらく使いやすくなったけど、固める分には多少の弱体化は見受けられる。

まあ、それを差し引いても 『シャドウホール』 はやりすぎだと思うけどね。


<ショート移動攻撃>

これは昔の移動攻撃なのだが、この技はそもそも変な特性があり、

『画面端に到達すると壁から跳ね返ってくる』

そして反動後にはもう一回攻撃判定が発生するため、

一回の轢きで3ヒットなのだが、戻りで1ヒット追加してヒット数は最大4になる。

まあ、これ自体何かと凶悪だったわけなのだが、

この反動がギリギリ発生しない間合いで移動攻撃をするともっと変なことが起き、

『移動攻撃の分身の硬直が大幅に短縮される』

ので、固めやら連続技で思いもしない恩恵を受ける事がある。


単純に 『ドリスペ』 の設置は早まるし、分身と本体の連携もよりきつくできたりする。

まあ、俺の場合はコンボにしか使わないわけだが、

この間合い極めていた人は他人とはちょっと違った戦い方ができたことでしょう。

ただ、いまはもう技が変わってしまったためできなくなったので足からず。


昔の私が作ったコンボを見ると、実は細かいところで組み込んだりしてます。

こういうネタは何かと重要なんだよね。OEE

拍手[0回]

『ミリア』 の 『サイレントフォース』 は毎回いろいろと調整されているが、

それでも何かと強い技の分類であり、これを使ったコンボは毎回ある。

ゆえにいかに拾うかが重要なポイントになるからこそこんなテクがある。


<着地しゃがみFDC拾い>

ジャンプの着地は移動制限が掛かる硬直があると以前説明したが、

『拾い』 の動作のためのしゃがみも同等であり、

ジャンプした着地に拾うためには通常ではこの硬化が終わらなければ拾えない。

なので着地後にすぐしゃがみ技を出しても拾えないのである。


だがここで例外方法として 『着地しゃがみFDC拾い』 があり、

この手順で拾えば最低1F必要だが通常よりも早く拾える。

地味に見えるかもしれない話だが、1Fでも猶予が欲しいコンボ制作には必須になる。

特に 『着地FDCダッシュ』 と併用して組めるため画面端では意外と効果がある事もある。


ところで 『サイレントフォース』 は随分と性能が変わってきてますな。

今までの流れからすると次はまた凶悪化するのだろうか・・・OEE

拍手[0回]

『メイ』 ってキャラは、昔から思ってはいたのだが

『常時イルカ設置 (仮) 』 ができるようになるとかなり強くなりそうなんだが、

実際には壁も非常に多く、実際に取り入れている人を見たことがないのもまた事実。


<ホールド中のガード攻撃>

これ自体コンボネタでもなんでもないんだけど、

このゲームではD以外の2ボタンとガード方向でFDが発生してしまうため、

イルカ設置中にガードしながら技を出そうとするとFDが発生してしまう。

だからと言ってガード方向にレバーを入れないと溜めができないので少々厄介。

特に 『だだっこ』 などを出そう物ならば 『FD→だだっこ』 という風に、

HSのボタンを離した後に出る仕組みになっている。

そこで、ガード方向にレバーを入れても技を出す方法だが、

・地上D技を使う

・特定必殺技を使う

・テンションゲージ 『0』 状態

の3つの方法がある。


一つ目はDがFDの対象ではないため、問題なく技が出せるというもの。

『メイ』 で立ち回る場合は 『2D』 がかなり必須になるかも。


二つ目の特定の必殺技なのだが・・・

簡単に言えば通常技をキャンセルして出せない必殺技のことであり、

『メイ』 ならば 『OHK』 で 『エディ』 ならば 『ダムドファング』 がこれに当たる。

ただ、コマンド入力後にレバーをニュートラルに入れ、

その後ボタンを押せば 『OHK』 でなくても必殺技が出せるが、

『OHK』 に関してはガード方向にレバーを入れてもできるというもの。

一応これにより素早い入力ができるようになったと言えるだろう。


三つ目はゲージがなければ 『FD』 も 『スラッシュバック』 も出ないだけのこと。

考えたら当たり前の事だけど、FBとかガンガン使えばこの状況は十分ありえる。

設置と発射と特攻の組み合わせ・・・ここまでできたらかなり強くなれるでしょう。


よりによってね・・・溜めキャラでこういうのって非常に辛いね。OEE

拍手[0回]

次も 『メイ』 限定に近いネタなんだけどね


<自動振り向き修正>

『セルフディレクション』 に近い話だが、こっちの場合は途中から振り向ける特性があり、

この技の途中に相手が飛び越えても自動で振り向ける変なシステム。

『メイ』 の場合は 『溜め6HS』 がそうであり、飛び越えられても対応が一応できる。

また、他のキャラも一部の技にはこれがあるんだが大半の技にはこの特性はない。


他のキャラで言えば 『ポチョムキン』 の 『ハンマーフォール』 がそうであり、

移動中に相手を飛び越えると、場合によっては振り向く事もある。

そのため、迂闊にめくり技を当てると振り向きなおして殴られてしまう。

読み勝った気分で読み負ける・・・こればかりは少々ムカつくね。


また、これは一部の技が当たった時限定なんだが発生する時がある。

これに関しては若干情報不足だが、技が当たっている最中に潜るとおきるらしい。

しかも意味不明なのがこの振り向きが2回発生することもあり、

つまりは元の方向に戻ってしまうのである。


まあ、後者は全く持って意味をなさないが、見た目がアホなので笑える程度。

どうせなら引き付ける特典でもあればいいのにね。OEE

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
来訪者数
日付
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
いわゆるコンボ屋

昔からいろいろな格闘ゲームの
コンボは作ってました。

ヴァンパイアセイヴァー
ストZERO3
GGXX各シリーズ
メルブラ(琥珀限定)

HPは一応あります。
まあ、放置してますが

<最近のキャラ事情>

【ブレイブルー】
アズラエル(メイン)
ノエル(コンボ専用)
レイチェル(鑑賞)
【セイヴァー】
アナカリス

【GAD】
デス仇とパンチョス

ギルティーACのコンボは
一応完了しております。
一応ニコニコ動画の方に
コンボは上げられているので
見られる方はそちらで見た方が
手っ取り早いと思われます。

↓これ私のmixiです。
http://mixi.jp/show_
friend.pl?id=5066140

↓ツイッターだそうです。
風月 ルイ @rui_7566
ブログ内検索
最新コメント
[12/17 OEE]
[12/09 OEE]
[03/03 OEE]
[04/18 OEE]
[12/22 BB]
バーコード
最新TB
広告らしいよ
ツール紹介