コンボとは一つの芸術である
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このゲームのムックを見たら・・・一部の人間は驚いたことと思っている。
『ほとんどの技がガード時は不利や、よくても五分近い数字である』 例えばジンの6Bはヒット時は連続ヒットが狙える技なのに 実はガード時五分なので、直前ガードをすると5Fの技が確定したりするし、 ノエルのブルームトリガーは当初反撃を受けにくい技かと思ったが、 これは-17Fだったりするので距離にもよるが反撃確定の技でもある。 実際フレームを見ないと分からないところもあるんだなと思ったね。 さて、そうやって硬化差を考えた場合、ノエルの立ちAの+3はかなりすごい事になる。 まあ、発生が5Fだったり、カウンターヒット時はダッシュAが間に合ったりと、 連携を仕掛けるのにこの技は数字面でも性能がいい事になるんだね。 実際発生が早い技は5Fが限度らしいので、 特にガード時五分技でも直前ガードをすれば反撃確定になるし、 反撃が確定しない場所ならば連携潰しの6Cがいい事になるのだろう。 同じ発生5F技なのでそれだけ通常技の暴れが強い事になる。 どの技がどの様に反撃確定になるか・・・ ノエルは細かいところまで覚える必要があるキャラだろうね。OEE PR
先行入力システムによって確実にリバーサルが出せることを前提として、
どの技をガードするとフェンリルで反撃が確定するかを考えた場合、 安直に発生6Fだから硬化差-6の技が普通に反撃確定にはなるんだが、 その場合はガードさせた技の攻撃レベルを元に リボルバーアクションや必殺技の発生が間に合っているかまで考えないといけない。 さらに言えばジャンプキャンセルが可能かどうかなど考えると結構ややこしくなる。 例えばラグナで 立ちB→立ちC と出した場合は立ちBの硬化差が-7でも、 硬化時間が攻撃レベル3と言う事で16Fもあるので立ちCの12Fが間に合ってしまうし、 ノエルの立ちCも硬化差が-7でもジャンプキャンセルを使えば避けられる。 なので通常ガードではよほどの技でないとフェンリル反撃が確定しないが・・・ 『直前ガード』 これを使った場合の確定反撃箇所はどうも相当増えるものらしい。 単純に硬化差がさらに-5と言うこともあるので-1技までも確定反撃の範囲内で、 しかも連続ガードになるリボルバーアクションもかなり制限される。 特にA攻撃の攻撃レベルは0や1なので大半のB攻撃に繋げられなく、 しゃがみAなどはジャンプキャンセルも出来ない技が多いので、 距離にもよるが直前ガードによって実はかなりの技が確定反撃可能になる様である。 <直前ガードフェンリル確定反撃一覧> ※Jキャンセル不可技で連続ガードになる技を持たない硬化差-6になる技のAやB ラグナ→2A、2B ジン→なし ノエル→2A、立ちB、2B、6B テイガー→立ちB、6B タオカカ→2B レイチェル→2A、2B アラクネ→2A バング→2A、立ちB 6B ライチ→6A、2B カルル→6B ハクメン→6B ニュー→2A、2B ジャンプキャンセル可能技ならばかなり増えるようで、 タオカカの2Aもその対象にはなるらしい。 ゲージが50%ある時の切り返しは確定技をまず覚えるといいかもね。 ・・・ただ、ディレイキャンセル無敵技やRCとかがきたらダメだけど・・・あるのか?OEE まあ、6Cの頭無敵の話もあるけどどう考えてもおかしいのが
放置気味だったホームページに把握しているものや研究中のコンボを中心に
一応技の説明等も含めていろいろとまとめてみた。 http://lunaten.syuriken.jp/BB/noel_top.html まあ、個人研究なんで最近の話題とか全く分からないけど、 やっぱりこのゲームのコンボはどうしても頭打ちになりそうではある。 そろそろギャグコンボでも開発してみるべきだろうか。 <対テイガー 地上ヒット用運びコンボ> レイチェルの運びコンボみたいにノエルも真似てみる。 ・立ちA→JA→JB→JC→JA→JB→ダッシュ6C→JA→JB→JC→JA→JB→ ダッシュ6C→JA→JB→JC→JA→JB→ダッシュ6C→2C→フェンリル 多分2000もいかないギャグコンボだがやる分には気持ちよさそうな連続技。 最初の立ちAを立ちCとか6Cにしたりジャンプ攻撃もいろいろと組み替えれば、 もう少しダメージを稼げるけど最速でやるならこのパーツだと非常に簡単。 立ちAを立ちガードした際はJAが中段になるので結構使える。 まあ、もし地上ヒットののけぞり時間短縮がなかったら いろんなところでEIPAが発覚したゲームになるんだろうね。 と言うか受身不能時間も 『-nF』 らしいので受身不能時間の長い技ほど 受身が取られにくいということなんだろうか・・・ある意味新鮮なシステムである。OEE
どうもまだ確信がもてない。
ノエルの立ちDや6Dは途中からではあるが 『頭・体無敵』 があるとのことだが、 つまりは攻撃の判定が 頭、頭・体属性のものであれば空かせるということなんだろうけど、 見た目打点の高い技ならば確かに空かせるが、 ラグナの立ちCや立ちD1段目、タオカカの立ちBや6Cなどほんとに空かせるのだろうか。 まあ、空かした記憶がないだけの事だがどうもイメージが沸かない。 ただ、無敵のフレームが半端であるからタイミングが難しいだけなんだろうけど、 このゲームは攻撃持続が決して長くないらしいから12Fほどの無敵がある立ちDとか、 ある種実戦レベルでの空かせ技だとは数字だけを見ると思うんだよね。 と言うか上半身、膝上無敵じゃないのはまだ感覚として慣れてないな。 よっぽど4Dの方が無敵のイメージだけは出来るんだけどね。OEE |
来訪者数
日付
自己紹介
HN:
風月 ルイ
HP:
性別:
男性
趣味:
コンボ研究
自己紹介:
ツイート
いわゆるコンボ屋
昔からいろいろな格闘ゲームの コンボは作ってました。 ヴァンパイアセイヴァー ストZERO3 GGXX各シリーズ メルブラ(琥珀限定) HPは一応あります。 まあ、放置してますが <最近のキャラ事情> 【ブレイブルー】 アズラエル(メイン) ノエル(コンボ専用) レイチェル(鑑賞) 【セイヴァー】 アナカリス 【GAD】 デス仇とパンチョス ギルティーACのコンボは 一応完了しております。 一応ニコニコ動画の方に コンボは上げられているので 見られる方はそちらで見た方が 手っ取り早いと思われます。 ↓これ私のmixiです。 http://mixi.jp/show_ friend.pl?id=5066140 ↓ツイッターだそうです。 風月 ルイ @rui_7566
攻略・雑談
ブログ内検索
リンクいろいろ
アーカイブ
最新TB
広告らしいよ
|